1.毎月の利益を正確に試算します。
利益は経営の要です。利益のないところに事業の継続はありえません。当事務所では「粗利益で固定経費がまかなえているか」を毎月試算します。粗利益が固定経費を上回る部分が利益ということになります。この利益の有無がその後の資金繰りに大きな影響を与えます。利益を生み出すために売上高や粗利益率、固定経費の中身の検討など、たくさんの課題があることに気づかれるはずです。銀行が融資をする際に返済力の目安とするのも、主として利益です。
2.毎月、納税の予測を立てます。
事業をおこなっていく上で支払わなければならない税金にもいろいろなものがありますが、所得税、法人税、消費税、源泉税など名前はちがっても、お金の出という点では同じです。当事務所では、「いま払うとしたら何をいくら払わねばならないか」を毎月、数字でお伝えします。
3.利益と現金とはちがいます。
現金は経営にとって一番大事なものですが、利益と現金が一致するのは、現金商売で在庫も設備も借入返済もない場合だけです。利益は同じでも在庫、売掛金、買掛金、借入金の増減などで手元の現金はいくらでも変わってきます。当事務所では利益と現金の関係をわかりやすく説明するとともに、「利益が現金で残るようにするには何をどのようにしたらよいか」をお客様と一緒に考えます。

dummy
昨今の景気の低迷により、金融機関の融資の判断にはきびしいものがあります。自分の事業の経営状態は、経営者自身が説明できる事が求められてきています。その上で今後の経営計画や将来のビジョンを示すことが金融機関の信頼と協力を生み、結果としてスムーズな融資を可能にします。当事務所は、「今の経営状態をわかりやすく説明」し、「将来の経営ビジョンづくり」のお手伝いをします。
税務・会計
<記帳指導>
原則、毎月1回訪問し、記帳指導をさせて頂きます。会計ソフトの導入を検討しておられる場合には、選定から操作指導に至るまで丁寧にアドバイスさせて頂きます。
<記帳代行>
現金出納帳、伝票、給与台帳などの資料をお客様の方で作成していただき、当社で会計ソフトへ入力し、仕訳日記帳、月次試算表、総勘定元帳、貸借対照表、損益計算書などの書類を作成いたします。
<税務調査立会い>
本来支払うべ き税金以上に請求されることがないよう、また、問題点を指摘された場合の調整代行をいたします。
<決算業務>
決算書類および税務署・都道府県・市町村提出用の各種申告書を作成いたします。
会計業務
・月次決算のご指導(巡回監査)
・会計処理のご指導
・会計システム導入のご支援
・決算事前対策のご指導
・節税に関するご支援
資金繰り診断
あなたの会社の資金繰りの問題点をわかりやすく説明するとともに、あなた自身の中から改善策を引き出します。
マーケティング相談
わたしも日々、勉強中です^^;